top of page

今年もやってきました!トレーナーの卵たち!!

こんにちは!

かなりの猛暑で溶けてしまいそうですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

今回のブログは後藤がお届けいたします。

最近は梅雨の時期ということもあり蒸し暑いですね。

皆さま、熱中症には十分お気を付け下さいませ。

では本題に移りたいと思います!

私が指導させて頂いているラクロスチームでは、毎年

学生トレーナーの実習生

を受け入れています。そして今年も私の母校から多くの学生たち(ほぼみんな19歳)が現場見学にやって来ました!

皆、元気ハツラツで初々しい姿でしたね!(自分もそうだったのかなぁ)

ここにいる多くの学生が

「日本体育協会公認アスレティックトレーナー」

という資格取得を目標にしています。この実習もその資格取得のためのスタート地点という事です。

今回はこの「アスレティックトレーナー」という資格についてお話をしていきたいと思います。

「アスレティックトレーナー」とは日本体育協会が発行しているトレーナーの資格で、よくATと略されることが多いです。

活動内容は、

スポーツ現場でのケガの評価・応急処置、

テーピング、

ケガした選手の競技復帰までのリハビリ、

傷害予防トレーニング

などを主に行っています。

大変難しい資格で、

合格率はわずか10%前後

ともいわれています。

最近ではプロスポーツチームのトレーナーなら資格取得が必須というチームが増えるなど、認知が広まってきましたが、

まだまだ一般の方には認知がされていないのが現状です。

ついこの間、プロ野球のジャイアンツのトレーナーがATを取得したという記事が話題になりましたが、

それでもまだまだ知られていない世界です。

まだまだ認知度の低い資格ですが、将来トレーナーになるのを夢見て学生のみんなが勉強を頑張っています。

ただ、

ATを取得しても良いトレーナーになれる訳ではなく、

現場での経験が非常に大切なので、そういったことを伝えていけたらと思います。

「成功の反対は失敗ではなく、何もしないことだ」

この言葉は私が学生の頃に恩師に言われ続けた言葉です。

今でもこの言葉は心に刻んで活動しています。

学生のみなさんも、失敗を恐れずにどんどんチャレンジをしてもらえばと思います。

というわけで今回は私のちょっとした近況報告でした!

少しでも多くの方にアスレティックトレーナーのことを認知してもらえたら幸いです!!

ちなみに、私はそういう訳で、怪我からの回復に強いトレーナーですので、

お悩みの方は是非お気軽にお声掛けください!

最近の記事
アーカイブ
テーマ
bottom of page