top of page
清水塾ベーシック
募集終了しました
月曜日
3時間×15回
※7月14日追記
ご要望により開講を8月から9月に変更いたしました。
日程:
9月7日,14日,28日
10月5日,19日,26日
11月2日,9日,23日
2月1日,8日,15日,22日
3月1日,29日
※日程は参加ご希望の皆様にヒアリングしてご都合に合わせて調整できますので、お気軽にお問い合わせください。
費用:総額 180,000円(税別)〔1時間4,000円計算〕(税込198,000円)
※特別価格 157,000円(税別)〔1時間3,500円計算〕 (税込172,700円)
※特別価格はお友達二人以上でお申し込み頂いた時のお一人様の費用です
最大4回(4ヶ月間)まで分割可能
定員:6名
対象者:運動指導に関心のある方 /トレーニングの基礎を勉強したい方
一般の方でも受講可能ですが、指導者を目指す方向けの講座になります。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
講師:清水忍(INSTRUCTIONS代表)
トレーニング指導者として活動するための基礎知識を、最短時間で実用レベルまで身に着ける事を目的とした講座です。数多くの専門学校で教壇に立ち、カリキュラムを作成してきた清水講師が、効率良く最短で知識と実力をつけるための科目配列を考え、必要最低限の項目を集中的に学習する事で実戦レベルまで一気に持っていく内容になっています。独学では分からない「何を勉強すべきなのか」が良くわかるため、自分で勉強する効率も高まる事が特徴です。
【科目・内容】
①生理学
筋の位置関係,筋繊維と筋原繊維,筋収縮の仕組み,神経支配
②生理学
筋収縮のエネルギー,筋の収縮様式,筋繊維のタイプ
③解剖学
筋の分類,骨の種類,骨の発達,関節と靭帯と腱と筋,関節の動きの種類
④解剖学
下肢の筋肉の種類と機能
⑤トレーニング実技
下肢のウエイトトレーニングの種類
⑥解剖学
上肢の筋肉の種類と機能
⑦トレーニング実技
上肢のウエイトトレーニングの種類
⑧解剖学
体幹の筋肉の種類と機能とトレーニング
⑨トレーニング理論
ストレッチの理論と実技
⑩生理学
循環器系の構造と血圧
⑪生理学
酸素摂取量と無酸素生閾値,持久力向上トレーニング
⑫栄養学
五大栄養素の役割と必要量
⑬傷害
傷害の種類,応急処置,熱中症
⑭トレーニング理論
ウエイトトレーニングにおける使用重量と適応,ウォームアップ理論と実技
⑮生理学
減量のための食事とトレーニングの考え方
bottom of page