top of page

挑戦しています!料理に!

  • 佐藤 基貴
  • 2022年3月5日
  • 読了時間: 3分


今回は全く料理をしたことがない佐藤が担当します(笑)


全く・・・と言ったら嘘になりますが、料理と真剣に向き合ったことはありません。


レトルト食品や簡単に作れるカレーで「今日は料理をしたな〜」という程度でした。


その私がどういった風の吹き回しか料理を始めました!


今はとても便利な時代。


YouTubeで一流の技を教えてもらえるのです。


それ通りに作ると、素人の私の料理でも美味しいんですよ!


それで料理に目覚めつつあるというわけです!


いつも外食で食べていたメニューを自分で作る・・・すごいよ俺!!


私のやり方は、同じメニューを連続で3回作るようにしています。


1回目:YouTubeどおりのレシピで作る


2回目:1回目の復習として極力レシピは見ないで作る


3回目:オリジナリティを加えて自分のものにする


この流れです。


これで1つの料理を自分のポケットにしまうことができるのです!


この繰り返しでドラえもんのポケットのようにたくさんの料理を取り出すことができるようになるのです!


前置きは長くなりましたが早速料理の方初めていきましょう!


何が完成するのかを考えながら読み進めてください。



まずはこちらを材料として用意します(ちなみに4人分となります)

ree

・玉ねぎ 2つ ・鶏肉 400g ・卵 7個 ・砂糖 ・みりん ・醤油 ・油 とりガラ


以上です。


まずは玉ねぎを切っていきます。(目が痛い・・・・我慢我慢・・・)

ree

ちなみに玉ねぎを切ると目が痛くなるのは、玉ねぎの細胞に含まれている成分である


「硫化アリン」のせいなのです。


この「硫化アリン」は熱に弱いため玉ねぎを切る前に電子レンジ1分間ほど温めると目にしみるのを防ぐことができます!


続いて鶏肉を焼くのですが、その前に切れ目を入れることによって火が通りやすくなります。

ree

油(我が家ではオリーブオイルを使用)を小さじ2杯入れて鶏肉を入れます。


オリーブオイルは体に良い油として有名ですね!



「ジュージュージュージュー」と良い音が聞こえてきます♪

ree

鶏肉に5〜6割ほど火が通ればO K!


軽く茶色の焦げ目がつくことが目印です。


こん感じです。(香ばしいぜ!)

ree

続きまして、タレを作っていきます。材料はこれらです。

ree

好みにもよりますが、私は甘〜いのが好きなため、(これがヒントです!)


・醤油50ml ・みりん60ml ・砂糖20g ・とりガラ10g ・水200mlの配分です。

色々と好みによって調節してみてください。

ree

卵は7個も使いますよ!!(これで何を作るか分かりましたかね?)

ree

おぉ!卵を割るのも様になってきたぞ!心を込めて溶きます。

ree

きちんと溶いてください。

ree

先ほど軽く火を通した鶏肉を1口サイズにカットしていきます。

ree



先ほど火を軽く通したため切りやすいのです!

ree

カットした玉ねぎとタレをフライパンに同時に入れます。

これをグツグツと火を通していきます。

ree

良い感じに火が通ってきた〜

玉ねぎのシャキシャキ感が好きな方はもっと短めにね!


私はフニャッとした方が好きなので少し長めに火を通します。







いい感じ♪

ree


このタイミングで鶏肉を投入!!

鶏肉はしっかりと火を通しましょうね!

ree


ここまで来ると何を作っているか分かりましたかね?









きちんと火が通っています!

心配な場合はカットして中を確かめましょう!

ree


これで絶対にわかりますよ!


卵を投入!1度に全てを入れずに2回に分けて入れます!ここがポイント!

1度入れたらフライパンの蓋を閉めて1分程度待ってから2回目を入れる感じです。

ree

もうわかりましたよね?


え?わからない??




じゃじゃ〜ん!!親子丼です!!

ree


最高!!まいう~!!

ree

我ながら上手に作れたと思います!


いろいろな料理に挑戦し、レパートリーを増やしていきます!


今回は料理に奮闘中の佐藤がお届けしました。




ree




















































 
 
 

コメント


最近の記事
アーカイブ
テーマ
bottom of page