白銀の峰々 ~冬山に挑戦~

東京はポカポカ陽気になり、桜も咲き乱れ春の到来といった感じでしょうか。
ポカポカ陽気とは打って変わり、上信越の山々はまだまだ白銀の世界です。
今回ブログを担当するのはIPFの山登りといったら私佐藤でしょう!
とある冬山に挑戦した時の状況を綴ってみます。
冬山登山をするようになってからもちろん車はスタッドレスタイヤ。これで雪道も安心です。場所によっては登山口まで4WD、スタッドレスタイヤ、チェーン携帯、というところもあります。
実は登山よりももっと怖いのが雪道の運転です。慣れていないので(冷や冷や運転です)

今回は武尊山に登りました!上信越の山です。
山の名前読めますか??
「ほたかさん」と読みます。
登山スタートからいきなり目の前に立ちはだかる難所。左右に切れ落ちていて、足を滑らせたら死の滑り台です。滑落事故も多数起きている危険個所です。

滑らないように、登山靴には「アイゼン」というスパイクを装着します。
こんな感じになります。これでザクザクと進んでいきます。

このアイゼンを装着すると歩くのが難しいのです。途中で私もこのアイゼンの歯がズボンに引っ掛かり、ズボンがびりびりに敗れるというアクシデントがありました。
冷や冷やしながらも難所をクリアしていきます。
怖いので足元ばかり見て歩いてしまいますが、周りに目を転じればこの絶景!!
白銀の峰々。美しい!何度見ても美しい!もう一回言います、美しい!

上りよりも下りが怖い。登山のほとんどは下りで事故が起きています。
慎重になるため、危険個所は行列ができます。

難所のてっぺんから下りてきました。あの人が立っているところです。
写真でも怖さが伝わってきます。

難所を超えてこのポーズ!(難所はあのとがったところ)
冬山でやるランジは気持ちがいいぜ!!

歩くこと3時間遂に山頂に到着しました!
