top of page
検索

ラーメンは太る??

  • 佐藤基貴
  • 2016年2月20日
  • 読了時間: 3分

今回はトレーナー仲間の間では超有名??なラーメン好きトレーナー佐藤が担当します。

(食べ過ぎで仲間内からの心配もあるくらいです...笑)

私がどのくらいラーメンが大好きかを簡単に紹介します。

昨年は約110杯のラーメンを食べました!!

これは3日に1回はラーメンを食べている計算です!(3年連続で継続中!!)

1杯のラーメンを求めて新幹線を使うこともありました!

(ラーメン旅行です!!今はしませんが・・・)

ラーメン激戦区に食べに行き、

1日で7杯のラーメンを食べたこともあります!

(総摂取カロリー7000キロカロリー!)

伝わりましたか?このラーメン熱が!

ラーメンの温度とプラスされて熱気ムンムンです!

「こんなにラーメン食べて太らないの????」

皆様からまって聞かれます。

世間の皆様はラーメンにどういった印象をお持ちでしょうか?

おそらく、

・太る

・身体に悪い

・塩分が多い

これは必ず挙げられますね。

結論を言います。

太る食べ物なんてないのです!!!!

食べ物のせいで太るのではなくて、

太るということは、

消費したエネルギーよりも摂取したエネルギーの方が多い

からなのです。あくまでもバランスなのです。

消費<摂取 =太る

消費>摂取 =やせる

ということです。ラーメンを食べても“その分動き回れば”太る可能性は

抑えられるというわけです。むしろものすごく動き回れば痩せてしまいます!

どんなに低カロリーの食品でも食べ過ぎれば太りますし、どんなに低カロリーの食事をしていても

一日中寝ていたらおろらく太ります。

ラーメンはカロリーが高い(1杯700~1000キロカロリー)ため、カロリーオーバー

しやすいのは事実ですが、必ずしも太るわけではありません。

私はこんなにラーメンを食べていますが、太ってはいません。何故なのか!!

その戦略は、

とにかく動き回ることです!

・普段歩くスピードは意識して速くする

・エスカレーターと階段があれば迷わず階段を上がる

・ショッピングモールでは6階までなら階段使用

・ちょっと遠くのコンビニに買い物に行く

簡単に言えば、じっとしている時間を極力減らし、頻繁に動き回っているということです。

これを専門的に

「NEAT 非運動性熱産生」

といいます。

日常生活の中で消費させるエネルギーのことです!

ジャージに着替え、ウォーキングシューズを履き、さぁ運動!!

ではなく、

家の掃除、会社への通勤等の普段の生活の中でたくさん動きましょう!!ということです。

この積み重ねが実は大きなエネルギー消費に繋がっているのです!ちりも積もれば~ですね!

そして何よりも重要なのが、

私にとって、

その生活が当たり前になってしまっている

という事です。

無意識に早歩きになっていて、当たり前に何も考えずに階段を使っているのです。

すなわち、それが生活習慣になっているという事なのです。

どんなに沢山食べても、それに匹敵するカロリー消費を無意識のうちにやっているという

生活習慣が確立されているというところがポイントなのです!

結論をもう一度申し上げますと、

食べ過ぎってしまっても普段からきちんと

動く習慣がある人は太ったりしない

ということです!

  • でもラーメンは他の食べものよりもカロリーが多いので、その分沢山動き回らなく

  てはいけないのですが・・・(笑)

 
 
 

Comments


最近の記事
アーカイブ
テーマ
bottom of page